MAYURA MANIACS #01

NOTE

【Who is Mukei-san?】

I have a strange hobby of discovering neat looking things lying around on the net, and then I haphazardly tinker around with them.
Every time I launch a project, I tend to change up my name and alter my artstyle, hopping between all sorts of communities.
by the way, I’m just an ordinary white-collar office worker IRL. My life dream is to retire young so that I can work on creative stuff. (LOL)

【Why return now?】

I hadn’t planned to ever make a comeback, but then an interesting looking tool that people call a “blog” came along.
Also; I felt it would be a waste to just throw away Mayura like that.

【Why make a blog?】

結局ゴーストの面白さの本質は、キャラクター自身の魅力やギミックの妙も然る事ながら、それらを媒介にしたユーザーや他作者とのコミュニケーションにあったのではないかと思っています。
そういう意味でゴーストというプラットフォームは、インストールし常に立たせ続けることでしかコンテンツを享受出来ないという敷居の高さに加えて、外部からの参照性・繋がりに欠ける点、メンテや更新に手間が掛かる点等で閉塞感を感じていました。
そこにきて、近年広まった「ブログ」というツールは、それらの欠点を克服するポテンシャルを持っていました。

When blogs first became popular, my initial impression when I saw them was
「Hmm, doesnt this kinda resemble a ghost?」.
という感想でした。ブログの著者をキャラクターとすると、各記事は「トーク」、サイドバーに入るプラグインは「おすすめ」や「ヘッドライン」、コメントやトラックバックは「コミュニケート」。外観を決めるスキンは「シェル」ですね。
で、それらを簡単に更新したり入れ替えたり出来、なおかつゴーストでは難しい、画像を多用した長文の記事や、時系列を持ったストーリー的な表現も容易です。
もちろん出来ない事も色々ありますが、キャラクターを表現するには、ある意味ゴーストよりも利便性は高いといえます。
「まゆらぼ」は、そうした私感に基づいて立ち上げた企画というわけです。

実際やってみた感じでは、表現が豊かになった分、それなりの内容を用意しないと様にならないので、実質ゴーストの時より作業量は増えました。
しかし、ブラウザや携帯電話から閲覧でき更新も可能な間口の広さ、コメントやトラックバック、リンクによる開かれたコミュニケーションは、ゴーストでは得がたいものがあります。

【Stance as a creator】

When I create in any public setting, this is what I try to do.

I know I’ve written a lot, but in no way am I trying to say that this is how you have to be.
It just so happens to be how I usually do things.